当ブログの最初の方にアフィリエイトを本気で取り組んでみる的なことを言いましたが、結局損失を出したまま撤退することにしました。
この記事では、アフィリエイトを始めた理由と最終的な損失、撤退すると判断した理由を書いていこうと思います。
2019年2月にアフィリエイトを本格的に初めて、2020年1月まで続けました。
途中3,4カ月ほど大学が忙しくなったので、実質9カ月くらいの取り組み期間です。
アフィリエイトを始めた理由
僕がアフィリエイトを始めたのは、一般的にそれだけで生きていける額である月30万円を稼ぐ為です。
本格的なサイトアフィリエイトは2018年2月にスタートしました。
SEOを使ったサイトアフィリエイトなら全くの放置は無理にしても、そんなに頻繁に修正しなくてもいいのが魅力的でした。
もちろん、Googleのアップデートでそんな幻想はふっとぶんですけどね。
結局は、始めた当初想定してた環境はがらりと変わり、本来なら新規参入しないであろう状況になっていました。
この厳しい状況については、撤退すると判断した理由の所で詳しく説明します。
アフィリエイトの最終的な損失
アフィリエイトに掛かったお金と収益を計算するのは正直めちゃくちゃ面倒です。
確定申告の為であったり、単純に儲かっていたりすれば気分がいいですが、儲かってないのに計算するのは大変です。
しかし、今回の失敗を次に生かすためにも、しっかりと記録し分析したいので計算することにします。
今回の計算ではアドセンスブログを除き、完全なアフィサイト作成にかかった費用だけを考えます。
ブログ作成にかかったのは、時間を除きドメイン代くらいなので無視します。
幸いなことに、アフィリエイトを始めた4カ月目までの記録が残っていたので、それを参考にします。
収益
|
金額
|
Google Adsense
|
125円
|
ASPの案件
|
0円
|
4ヶ月目の収入合計
|
125円
|
費用
|
金額
|
期限切れ中古ドメイン取得代
|
1,274円
|
オーランさんの中古ドメイン10個セット
|
25,000円
|
中古ドメインのチップ
|
1,000円
|
IP分散サーバー1年分の使用契約
|
17,107円
|
バックリンクサイト記事外注
|
2,160円
|
IP分散サーバーのDNS分散費用
|
1,259円
|
新規商標サイトドメイン代
|
862円
|
4ヶ月目の費用合計
|
48,662円
|
4ヶ月目の収支
|
△48,537円
|
累計収支
|
△188,420円
|
これが4カ月目の収益です。
4か月目でこのマイナス!最終的に撤退まで1年間やってきたので、計算するのが恐ろしい...
まずは収益から計算することにします。
アフィリエイト1年間の収入
収入項目
|
金額
|
備考
|
セルフバック
|
13,466円
|
サーバーなど
|
afb
|
10,191円
|
売れたのは4件
|
A8
|
9,103円
|
SNSアフィ
|
Google Adsense
|
2,418円
|
|
合計
|
35,178円
|
1年間の合計収益は35,178円でした。
しかもそのうち13,466円はアフィリエイト関係のサーバー代などのセルフバック。
これは、時給44円どころではないですね。
メインでやっていたのはミニサイトのアフィリエイトなので、売れるワードで1ページ目に入るか否かの世界です。
一時期トップ10に稼げるワードでランクインしたサイトが2つあったのですが、1ケ月も経たずに飛ばされました。
トップ10に入れれば大きく稼げるのでしょうが、2ページ目以降は存在しないも同然といった状況です。
変動で順位が落ちたら上げなおせばいいとは言え、毎日のように変動していては効率が悪くなり運ゲーになります。
アフィリエイト1年間の費用
費用
|
金額
|
備考
|
4か月目まで
|
188,420円
|
サーバーや外注費
|
本
|
5,184円
|
3冊
|
お名前デスクトップ
|
7,920円
|
|
GRC
|
9,900円
|
|
コンサル代
|
300,000円
|
|
Ahrefsライトプラン
|
49,942円
|
|
記事外注費
|
5,940円
|
|
エックスサーバー
|
5,026円
|
ドメイン費用
|
中古ドメイン
|
28,590円
|
|
アフィ用windowsパソコン
|
58,320円
|
|
合計費用
|
659,242円
|
アフリエイト1年間の成績
収入:35,178円
費用:659,242円
収支:▲624,064円
くあ~
結構かかってました。
コンサル代が30万円くらいだったので、4,50万円くらいかと思っていたのですが、これほどまでとは...
仮想通貨バブルで稼いだ利益は、今回の損失と車の費用で消えました。
この間、株は大相場を迎えていて好調だったので、インデックスファンドでも買っていれば今頃...
などと皮算用をどうしても考えてしまいます。
もはや逆に、バイトしていないので大学生の癖によく60万円以上も出せたなと思います。
いや、頑張って60万円を捨てているので全くダメなんですけどね。
何か新しいことを始めるには先行投資は必須だと思うのですが、現状では元手が消えました。
これからどうしようか考え中です。
アフィリエイトを撤退すると判断した理由
60万円以上の損失を出してアフィリエイトチャレンジは終了したのですが、撤退した理由は費用がかさんだからではありません。
その理由は大まかに
- グーグルのアップデート頻度増による修正負担の増加
- プライバシー保護によるクッキー削除の流れ
他にも撤退理由を語ろうと思えばいくらでも語ることができる2020年2月時点でのアフィリエイト業界ですが、特に上記の2つが撤退の決め手となりました。
検索エンジンのコアアルゴリズムのアップデート頻度が高まることで、しょっちゅう修正が必要になります。
もともと、ある程度変化がゆっくりしているところに惹かれて、SEOアフィリエイトを選んだのですが、これでは厳しいと判断せざるをえません。
アフィリエイトはあくまで副業としてやるつもりだったので、このまま続けていても将来的に両立は難しいと感じました。
また、プライバシー保護によるクッキー削除の流れは、アフィリエイトの根本を揺るがします。
広告をクリックした人が購入したことを証明できなければどうしようもありません。
代替できる計測方法は登場するでしょうが、イタチごっこになる可能性も高いです。
加えて、アフィリエイトを撤退した3つ目の理由を挙げるとすれば、結果が出ないことです。
やはり、続けていくうえで成果が出るのは重要です。
メインの手法では成果が全然出ませんでした。
一時期、Googleアップデートの傾向が変わり、とあるSNSを使った手法を思いつき試してみたことがありました。(今でも使えるか分かりませんが、質問してくだされば教えます)
その結果、かなりの労力をかけてSEOアフィリで得た報酬以上の額をあっという間に稼ぐことができました。
今までやってたのはなんだったんだ、そう思うとやる気は一気に消えていきました。
そのSNSの手法をやればいいのではと思う方もいらっしゃると思いますが、当時は一度上位表示できればある程度安定できるSEOアフィに魅力を感じていました。
SNSを使った手法はどうしてもフローになるので、魅力を感じられなかったというのもあります。(今ではSEOアフィも十分フロー収入だと思いますが)
アフィエイトで得られたもの
1年間アフィリエイトに取り組んで、大学生の貴重な1年間と65万円を失っただけだったのでしょうか?
答えはぶっちゃけイエスな気がしないでもないですが、よく考えてみると得られたものもあります。
お金を稼ぐのは難しくもあり簡単でもあるということが分かった
今回の例でいうと、稼げない方法(SEOアフィリエイト)にいくらリソースを投入しても成果は微々たるものですが、稼げる方法(Goole検索を使ったSNSアフィリエイト)では今までの苦労が嘘のように稼げます。
お金を稼ぐうえで頭を使うのはとても大事ですが、想像の何倍も大切だと身に沁みました。
今は株の勉強をしているのですが、投資と同じでビジネスも歪みやニッチと表される類のものをいかに見つけるかなんだなと思いました。
これからのキャリアや新しいビジネスを考えるときは、競争相手がいない場所を探すことに集中したいです。
記事を書く習慣ができた
長文SEOのおかげ?で長文を書くことに慣れ、記事を書く習慣ができました。
(現在ではアップデートで、クエリによっては長文は逆効果になる場合もあります)
日々の活動記録を残すためのブログは楽しいので、なんだかんだ続けていこうと思います。
過去の自分が考えたことが分かるのって結構役立ちます。
また、アフィリエイトをするにあたり、セールスライティングや読みやすい記事を書くための勉強をしました。
本で知識をインプットして、実際のサイト作りでアウトプットが自然にできていました。
(ただ、上位表示する段階で詰まっていたので、A/Bテストなどをする段階まではいきませんでしたが。)
Google攻略に特化した手法だったので文章力はそこまで重視していませんでしたが、それでも多少はましになりました。(多分)
自分で実験してデータを取る習慣
ネットの世界は数字で成果がすぐに分かります。
良くも悪くも自分が行った施策が成功したか如何かが分かるので、PDCAサイクルを回しやすいです。
なので、自分で仮説を立て実行し、データを取り、修正していくという思考が身につきました。
今までは何かと正解を探していたのですが、複雑な現実世界には正解など無いことが多いです。
自分で試行錯誤して、改善していくという実際の経験を得ることが出来たのは良かったと思います。
特にA/Bテストにはお世話になりました。
ネットの世界ではA/Bテストを泥臭くやっていく事が、堅実な道だと思いました。
SEOのノウハウ
何だかんだで、1ページ目以内に表示可能な商標ワードを上げきることが出来るようになりました。
アフィリでこの技術を使っていくのは公式などには勝てず、効率が悪いと思います。
しかし、自分のプロダクト(商品)が有れば十分役に立つスキルだと思います。
将来、自分の商品を持てるようになる時まで、このスキルはしばし封印です。
結論としては、現状では失った時間とお金の価値の方が得られたものより多い気がします。
ただ、この経験が生きるかどうかは自分次第です。
(アフィリエイトの最大のリスクは時間とはよくいったものです。)
これからアフィリエイトを始めようとしている人にアドバイス
無報酬は思った以上につらいです。
特にSEOアフィリエイトだとサイトが完成してからがスタートです。
完成したサイトを修正して上位表示を目指すのが基本になります。
なので、最短でも報酬が出るまで3カ月はかかります。
1年間塵のような報酬しかないという事態もざらにあります。
おそらく、過去に何らかの成功体験がない人は途中で挫折します。
今SEOアフィリエイトに残っている人たちは、アフィリエイトが容易だった時の成功体験がある人が殆どです。
SEOアフィリエイトの参入障壁はゼロに等しいと言え、ゼロから始める場合、無報酬期間は大きな障壁となっています。
僕自身、無報酬でもやる気が持つ自信があったのですが、1年も成果が出なければ嫌になってきました。
最初にある程度上手くいく事が重要になります。
最初に成功体験がないことは大体挫折します。
アフィリエイトを続けていくには、最初に小さくてもいいので成功体験を得られるようなプランを考えることが重要です。
これからどうする
アフィリエイトを撤退した今、再び暇になりました。
今はとりあえず株の勉強をしていますが、投資で大きく資産を増やすのはとても難しいと思っているので、入金力を確保できるビジネスを探しています。
幸いなことに、株の勉強をすると色々な企業を分析することになるので、商売のネタ探しにもなって一石二鳥です。
あと、株を勉強してて思うのは、一生使い続けることができる知識を勉強できるのはとてもやりがいがある、ということです。
アフィリエイトのその場しのぎ感がすごかったので、なおさらそう感じます。
やはり、衰退分野では頑張るのは辛いです。どんどん検索結果が大手優遇になっていくんですもん。
しばらくは株の勉強をしつつ、ビジネスチャンスを探したいと思います。