金融商品についての投資として積み立てNISAについてよく考えていましたが、
自分への投資、つまり人的資本への投資をしっかりと考えていなかった事に気付いていなかったからです。
今回は積み立てNISAの投資結果と共に、積み立てNISAと人的資本への投資について書いていきたいと思います。
積み立てNISAの投資状況

投資対象
僕が投資していたのは主に下記の3つです。
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
見ての通り、投資対象は米国と先進国株です。
インデックス投資について仮想通貨ブームの頃から勉強してはいたのですが、本格的に勉強を始めたのは積み立てNISAを始めてからです。
勉強しながら手探りで投資を始めたという感じです。
毎月16〜19の月の半ばに積み立て購入をしていました。
ファンド名 | 購入時期 | 総投資額 |
楽天・全米株式インデックス・ファンド | ’18/4~6 | 88,666円 |
eMAXIS Slim 先進国株式 | ’18/7~9 | 99,999円 |
eMAXIS Slim 米国株式 | ’18/10/16 | 33,333円 |
このような感じで3つのファンドを購入しました。
最初だけは22,000円で後は上限額である33,333円を毎月投資していました。
合計221,998円投資したことになります。
投資理由
当時は2017年の年末に仮想通貨バブルが活況を呈していて、それに参加して僕もある程度儲かっていました。
その後、 仮想通貨はバブルだと思って切り上げてから投資対象を探していたところ、積み立てNISAを見つけた(思い出した)わけです。
以前読んだ事があったウォール街のランダムウォーカーという本の内容を思い出して、まずは米国株のインデックスに投資することにしました。
ちなみにこの本はだいぶ昔から版を重ね続けている名著で、僕は少なくとも3回は読み直しました。
そして色々勉強して紆余曲折を経た結果、S&P500をベンチマークとするemaxis slim 米国株式にたどり着きました。
この辺りの理由を詳しく書くと本題からずれてしまうので、詳細は別の記事に譲ります。
積み立てNISAをやめた理由
雲行きが怪しかったから?
最終的に積み立てNISAはやめることにしました。

出典)google
株価の先行きが怪しかったからではありません。
株価がもうすぐ下がりそうだからと投資をやめるのは、積み立て投資のルールに反します。
それは積み立て投資ではなくもはやスイングトレードです。
とは言ったものの積み立てNISAをやめるとき、雲行きが怪しかった事が全く影響しなかったかと言われると、そうでもありません。
しかしあくまでも、別の理由のサブ的な位置付けです。
もっと優先させるべき投資先の発見
僕が積み立てNISAをやめた最大の理由は、他に優先するべき投資先が見つかったからです。
灯台下暗しとは正にこのこと、もっと大事な投資先をおろそかにしていました。
その投資先とは自分です。
自分への投資にもっとお金を使うべきだと気がつきました。
大学生などの学生は積み立てNISAを使って米国株などに投資するより、自分に投資した方がリターンはずっと大きいです。
学生と書きましたがこれは20代にも当てはまると思います。
上記の記事は「大学生は」、と書いてありますが人的資本への投資をおろそかにしている社会人の方にも参考になると思います。
人的資本への投資は安定したリターンが望める確実性の高い投資です。
このことは軽視されがちですが、とても重要です。
まずは自分に投資、これが鉄則です。
新しい投資
僕は人的資本への投資の重要性に気づいてから、毎月の33,333円を出来るだけ人的資本への投資に使うことにしました。
その投資内容は、
- 毎月1万円分の本の購入予算
- 彼女の医学部合格の支援
- 海外旅行の資金づくり
- 広告の勉強(これからやる予定)
- 運動(これからやる予定)
今まで本は図書館で借りていましたが、基本買うことにしました。
特殊な能力がなければ本を1回読んだだけでは内容を忘れてしまいます。
本を買って手元に置いておく事は復習の効果をより高める事ができます。
彼女の医学部合格の支援については、人的資本への投資という観点からも優れた投資だと思っています。
リスク(不合格、別れる)に対するリターン(医師免許)が大きすぎます。
ローリスクハイリターンの夢のような投資です。
投資結果

結果発表
ではお待ちかねの投資結果の発表をします。
僕自身も損益を計算していなかったので少しドキドキです。
ファンド名 | 売却時期 | 売却額 | 損益 |
楽天・全米株式 | ’18/11/15 | 90,992 | +2,326 |
eMAXIS Slim先進国株式 | ’18/11/15 | 96,034 | -3,965 |
eMAXIS Slim米国株式 | ’18/11/15 | 32,294 | -1,039 |
総投資額221,998円
総合損益−2,678円
この後も不本意ながらちょくちょく売買をしています。
11/15に売却して積み立てNISAをやめたつもりでいたのですが、定期積み立てを解除し忘れていました。
気づいたのは2ヶ月後です。
解除し忘れた分は33,333円で買って34,077円で売り、33,333円で買って34,031円で売ることになりました。
これはただの操作ミスなので考慮に入れないことにします。
投資結果としては、1.2%損しました。
感想
当初は20年保有するつもりで購入したものを途中で売ったわけなので、違約金として考えると安くついてよかったと思っています。
売るタイミングとして2018年の11月15日だったのですが、これは良い決断だったと思います。
含み損を抱えているという自分の都合ではなく、相場の都合で売れたからです。
積み立てNISAをやめると決めた後考えることは、いつ売ればいいかです。
もうちょっと上がってから…という欲を抑えて行動できたので満足です。
雲行きが怪しくなってる状況で売却する必要がある場、取るべき行動は今すぐ売るです。
終わりに
積み立てNISAを辞めてみて思ったのは、お金の余裕がかなり増えるということです。
大学生にとって3.3万円は大きいです。
しかし自分への投資がしやすくなった一方、デメリットもありました。
それは毎日の楽しみがへったことです。
株価が上がったり下がったりしても特にどうこうする訳ではないですが、投資資金が増えたり減ったりするのを見るのは面白いです。
朝起きて株価を確認して、その上がり下がりに一喜一憂する…といったエンターテイメントとしても積み立てNISAを楽しんでいました。
(積み立て投資的には下がった方が喜ばしいのですが)